「戦乱のサムライキングダム」にて 大人気アニメ「このはな綺譚」とのコラボキャンペーンを開催!
マイネットグループの株式会社マイネットゲームス(東京都港区、代表取締役社長:仲川 航一)が運営するリアルタイム戦国バトル「戦乱のサムライキングダム」は、4月6日(金)より、大人気アニメ「このはな綺譚」とのコラボキャンペーンを開始いたします。
■キャンペーン概要
1.「このはな綺譚」コラボミッションが登場! 「進撃」や「合戦」などに関わるミッションをクリアしていくと、SSR「柚」と「柚」のドット絵アバターなどの豪華報酬が獲得できます。 <実施期間>2018年4月6日(金)15:00~2018年4月27日(金)14:59


2.「このはな綺譚」コラボエリアが登場! 「このはな綺譚」のキャラクターと熱い戦いを繰り広げられる限定エリアが期間限定で登場!勝利すると、コラボ限定の覚醒素材やコラボキャラクター、交換アイテム「ミカのかんざし」が手に入るチャンスをご用意しております。期間中、「ミカのかんざし」を集めるとで、SSR「椿」「八百比丘尼」などの豪華コラボキャラクターと交換することができます! <実施期間>2018年4月6日(金)15:00~2018年4月27日(金)14:59
3.「このはな綺譚 コラボレアガチャ」を設置! レア度の高いコラボキャラクターの出現が確定している「単発ガチャ」、「3連ガチャ」、「11連ガチャ」を用意。一部のSSRコラボキャラクターを獲得すると、コラボキャラクターのドット絵アバターが獲得できます。 <実施期間>2018年4月6日(金)15:00~2018年4月27日(金)14:59
【第一弾はSSR「棗」「柚&皐」が登場!】


【第二弾はSSR「桐」「柊」が登場!】


【第三弾はSSR「蓮」「宇迦之御魂神」が登場!】


他にも、「このはな綺譚」の人気キャラ「櫻」「皐」がSSRとして登場予定!
■戦乱のサムライキングダム
正式タイトル |
戦乱のサムライキングダム |
---|---|
ジャンル |
リアルタイム戦国バトル |
概要 |
最大20人vs20人のチーム戦を主軸とした戦国リアルタイムバトルゲーム。チーム戦の「合戦」は1日3回、各30分開催され、天下統一を目指し、40人でガチバトル!通常攻撃、武将スキル、奥義、SP回復などの多様なコマンドの他、敵軍団の前衛メンバー全員を倒すと可能な「攻城戦」と、「大砲」による「落城」など 新たな演出を盛り込みました。仲間と連携したコンボ攻撃や奥義に合わせたスキル攻撃など、チーム戦ならではの戦略性と駆け引き、リアルタイムだからこそ味わえる一体感を楽しむことができます。合戦を重ねると兵種レベルが上がり、ドット絵の兵種アバターが数十通り以上に成長・進化します。他にも、阿澄佳奈さん、堀江由衣さん、鳥海浩輔さん、森久保祥太郎さんなど豪華声優陣を起用したキャラクターボイス、500種以上の戦国武将キャラクターが本作の特徴となっています。 |
価格 |
基本プレイ無料(アイテム課金制) |
ダウンロード |
・iPhone版ダウンロード(App Store) https://itunes.apple.com/jp/app/zhan-luannosamuraikingudamu/id674531108 ・Android版ダウンロード(GooglePlay) https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.pokelabo.android.gemini |
公式サイト | |
公式Twitter | |
提供会社 |
株式会社マイネットゲームス |
権利表記 |
© Mynet Games Inc. All rights reserved. |
■このはな綺譚 神様に遣える狐っ娘たちが働く温泉宿「此花亭」。「このはな綺譚」は此花亭に奉公にきた新人仲居の柚と、柚を取り巻く仲間たちとの心温まる物語です。 仲居たちの想いはひとつ。「正体が何者でも、どなたさまでも、お客様は神様です。もちろん、いま目の前におられる、あなたも…。 柚たち仲居の”おもてなし”に触れ、疲れた心を癒やしてください。
【マイネットグループ】 http://mynet.co.jp/ 人と人とを結びつける「オンラインサービスの100年企業」 持株会社のマイネット、ゲームサービス事業を営む事業会社のマイネットゲームス、GMG、マイネットブルーゲームス、mynet.ai(データ分析・AI活用サービス事業)、マイネット・ストラテジックパートナーズ(M&Aコンサルティング事業)、ネクストマーケティング(マーケティング事業)の主要7社。 当社グループは、ソフトウェア産業からサービス産業へと構造変化したゲーム産業の中で、ゲームサービス業という新たな業態を確立していくことを目指しており、ゲームメーカーが制作したスマートフォンゲームを買取や協業により仕入れ、独自のノウハウでバリューアップした後に長期サービス運営を行うゲームサービス事業を主に営んでおります。 ゲームタイトル数39タイトル(2018年4月現在)