Designer
マーケティング視点を持ち、最適なクリエイティブを創出 サービスデザイナーとしてデザインの力で課題を解決する
2016年新卒入社八柳 亮華
中学からデザイン一筋 そして選んだ、デザイナーとしてのキャリア
デザイナーを目指したきっかけを教えてください
子供のころから絵を描くことが大好きで、将来はデザインに関係する仕事をする。というのが幼いころからの夢でした。その夢に向かって、中学校は美術大学付属の学校を選び、ずっと美術を専門的に学んできたんです。大学時代、友人に誘われてソーシャルゲームを開発する会社でアルバイトを始めました。デザインを通じてスマートフォンゲームの世界観を創り出し、たくさんのユーザーさんに喜んでもらえる制作物を作るところに面白さを感じたことが、スマートフォンゲームのデザイナーを目指すきっかけです。
入社後は、どんな仕事に携わりましたか?
入社当時はプロジェクトのUIデザイナーとして、バナーのデザインや、コラボレーションのロゴ作りなどを担当しました。現在はキャラクターの動きなどを創るモーションデザイナーとして、ゲームの「演出」分野を担当しています。現在のプロジェクトでは、キャラクターの必殺技などのモーションデザイン以外にも、2分程度のストーリーアニメーションの担当もしています。もともと希望していた分野だったこともあり、とてもやりがいを感じています。
デザインを通して ゲームという一つの「世界」を創っていく
デザイナーとしてのやりがいはなんですか?
ゲームという、バーチャルで作られた一つの世界を自らの手で創れるところにやりがいを感じます。一つひとつのモーションやアニメーション、バナーがゲームの世界を創る上で重要な要素となります。これに携わることができるのがデザイナーの醍醐味ですね。ゲームの持つ世界観や、キャラクターの個性・特徴を理解し考慮しながら、ユーザーさんが「かっこいい」「楽しい」と思ってもらえるようなデザインづくりに日々励んでいます。
学生のときになりたかった自分になれていますか?
学生時代、ソーシャルゲームの制作に関わったことをきっかけに、ゲームの世界観を創る仕事に就きたいと思っていました。現在、モーション演出やアニメーションを担当でき、やりたかったことが実現していると感じています。周囲には技術力の高い先輩デザイナーが沢山いるので、現状に満足するのではなく、より良いものができるよう先輩から学びながらスキルや表現力を磨いていきたいです。
9:30
出社。メール、チャットワークを確認
昨日までの進捗に応じて、1日のスケジュールを組み立てます。
10:00
朝MTG
プロジェクトチーム内で、 1日のスケジュール共有や業務連絡を行います。
10:30
デザイン業務開始
次回イベントの、バナーを作成します。
13:30
チームでランチ
14:30
企画会議
次回イベントの企画を、プランナー、エンジニアと一緒に検討。
15:30
1on1
上長に、制作物を見てもらいフィードバックをもらいます。
16:00
デザイン業務
1on1でフィードバックしてもらった内容をいかして、午前中の業務を引続き行います。
19:00
翌日の準備
進捗に遅れがないかを確認し、明日のタスクを考えます。
19:30
退社
デザイナーチームの懇親会に参加。